706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

ソフト面では、学校教育避難訓練等に生かされておりますが、これで十分と思ってる市民はほとんどいなでしょう。  国土交通省南海トラフ巨大地震対策計画で、政府は国家的危機と位置づけています。被害想定を確認いたしますと、南海トラフでは、マグニチュード9.1、死者32万人、負傷者62万人、経済的損失200兆円となっていますが、川野市長には、その危機感が全く感じられません。

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

具体的な取組といたしましては、学校での事故防止はもちろんですけれども、登下校中の交通安全、それから災害時における避難訓練等々を行っているところであります。 また、各町の学校運営協議会において、登下校中の安全対策について、防災教育を今進めているところです。昨年度から清川町を指定いたしまして登下校中の安全について防災教育を進めています。 

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

防災危機管理課長(鳴良彦)  10月8日土曜日に開催した、令和4年度大分県・西部地区等総合防災訓練において、まず校区の皆さんが主体となり、津波避難訓練避難所開設運営訓練が行われました。中津東体育館で行われた避難所開設運営訓練では、地元の如水、和田校区防災士方々に今回の訓練についての講評を行っていただいたところです。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

防災危機管理課長(鳴良彦)  それでは、1月15日の住民避難訓練目的と効果について御答弁いたします。 令和5年1月15日に国・県・市が共同実施するこの訓練は、国から弾道ミサイルに関する情報が伝達された場合、どのような情報が伝達され、どのような行動を取るべきかについて、市民の理解を深めることを目的としています。 

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

具体的な取組みにつきましては、これまで、近隣自主防災組織連携した避難訓練避難所運営訓練支援のほか、地域福祉ネットワーク協議会からの依頼により防災講演会意見交換会も行ってきています。 今後は、自主防災組織連携した訓練研修会に対する支援充実地域福祉ネットワーク協議会との協働による要支援者を対象とした防災ワークショップ実施など、関係機関と一緒になって取り組んでいきたいと考えています。

津久見市議会 2022-06-22 令和 4年第 2回定例会(第3号 6月22日)

それと、地区防災会での活動避難訓練のことなんですが、いろいろと地区で工夫を凝らして、炊き出しとか、避難所設営訓練とか、いろんな形で訓練をしています。それで、私も常々避難訓練に参加したりして思うことがあるんですが、今年の1月22日に夜間地震が起きて、やはりその後、停電があって、真っ暗になったと。

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

これは市や教育委員会の指導により、各学校が徹底して避難訓練取組んでいた結果、下校前後の子どもたち訓練どおりに高台に逃げ、難を逃れたということだそうです。 このことから、釜石の奇跡と称えられ、津波がきたらすぐに逃げるという津波対策の基本を実践した結果、釜石子どもたちは自らの命を自らの力で守り切ったということです。

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

今後はこの計画介護支援専門員相談支援専門員方々とともに平時から共有し、地区実施されます避難訓練などに活用していきたいと思います。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) 例えば、目の不自由な方、耳の不自由な方への周知の方法はどうなっていますか。 ○議長藤本治郎君) 秋吉福祉事務所長

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

今回住民の皆様が混乱せず、落ち着いて行動できたのは、平成30年に全戸配布いたしましたわが家の防災マニュアルにおいて、地震発生時に取るべき行動や、避難判断のチャートなどを分かりやすく掲載するとともに、地域防災講話避難訓練などにおいて啓発を図ってきたことや、毎年9月1日に実施しておりますシェイクアウト訓練の成果と考えております。  

臼杵市議会 2022-03-08 03月08日-02号

本市としましては、今後発生することが予測されている大規模災害に対して、防災部局連携し、高齢者災害に弱い立場の方々が円滑に避難できるよう、各地域における常日頃からの避難訓練をはじめ、自主防災組織地区防災士などの関係者連携を図りながら支援に努めてまいります。 これからも、高齢者の方が独り暮らしになっても、住み慣れた地域で元気に安心して暮らせるまちを目指して取組を進めてまいります。 

杵築市議会 2022-03-07 03月07日-04号

危機管理課長大塚茂治君) 南海トラフを震源とする大地震発生した場合には、津波発生が想定されることから、毎年11月5日、世界津波の日の前に、市内の沿岸部に位置する43行政区でハザードマップを活用して、避難場所等を確認する津波避難訓練実施しております。しかしながら、令和2年、3年は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、訓練を中止をしております。 

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

補助金は、備蓄品資機材の購入のほかにも、防災訓練専門家等を呼んだ場合、報償費費用弁償訓練実施に必要な用品の借り上げ料参加者保険料、そして災害時に役立つ啓発資料印刷代にも使えますので、そのことについて広く周知して、各地域自主防災組織避難訓練など防災訓練を行っていくように努めてまいりたいと思います。 ○議長衞藤竜哉君) 高野辰代君。

宇佐市議会 2022-02-15 2022年02月15日 令和4年第2回定例会(第1号) 本文

さらに、県が公表する中小河川浸水想定に応じて、新たに洪水ハザードマップを作成するとともに、自主防災組織活動防災資機材の拡充、要配慮者利用施設等避難訓練支援消防団防災士福祉関係者との連携災害時における避難情報等を様々な方法でより確実に届けることにより、一人も逃げ遅れることのない安全・安心なまちづくりを推進いたします。